美容師の中でカット専門店に興味のある方はとても多いです。
理由は労働環境を改善したいと思っている方が多いからです。
- 給料を増やしたい
- 休みを増やしたい
- カットのスキルアップをしたい
- 手荒れで美容師の仕事を続けるのが難しい
このような理由からカット専門店への転職を考えたりします。
カット専門店での評判は聞くけれども実際にはどう働いているのか。
労働環境が本当に改善されるのかが気になるはずです。
私は劇的によくなりました。
私はもともと一般の美容室で働いていましたが、新規のお客さんが来ないことや給料が低く生活に余裕ができなかったのでカット専門店への就職を希望しました。
カット専門店では10年以上勤務していて待遇面が格段に以前よりも良くなったことを実感しています。
有名なカット専門店で店舗運営や人材育成なども含めた管理者としての経験もさせて頂いて、独立まで叶っています。
カット専門店で良くなった体験を細かく紹介していきたいと思います。
- 給与・休み・勤務時間などの労働環境
- カット専門店の働き方
- 働いてみて感じたメリットとデメリット


カット専門店の給与

一番気になる給与です。
カット専門店では一般的な美容室と比べてどうなのでしょうか。
答えは、カット専門店の給与の平均は総支給額で30万~35万円ほどです。
平均なので店長や役職がつくともっと高くなりますし、入りたてではもう少し少なくなります。
私は入社した月でも手取りで22万円は超えていました。
※この時は平均よりも総支給は低いので30万円には届いていません。
毎年昇給は1万円ずつ上がっていたので平均額になるまでは2、3年ぐらいしかかりませんでした。
平均の30万くらいで社会保険や厚生年金などを引いた、手取りは25万以上はあったと思います。
その後も管理職に順調につくことになり、当時は総支給額で43万円を超えていました。
一般的な美容室で勤務していた時は新卒で入社した会社では、8年程働いていましたが1年目で手取り15万くらい。
8年目でも手取り18万ぐらいだったので生活がとても苦しかったです。
その時と比べたら給料面での不安はかなり解消されました。
そのおかげで家族を持つこともできましたが、もしあのまま総合サロンで働き続けていたらと想像すると今の生活は叶わなかったと思います。
すぐにできる美容師の節約術も紹介しています。
生活を少しでも楽にするためにも読んでみてください。
【給与が少ない悩みを少しでも楽にする方法を紹介】こちらも参考にしてみてください。
カット専門店の休日や有休
休みは総合サロンにいた時よりも充実しました。
一般の美容室では月に6日ほどしかお休みがありませんでしたが、確実に8日の休日を満喫できました。
さらには有給なども普通に使えていて、多い月では10日以上休むこともできます。
有給は貯めておくこともできるので、家族と旅行に行くときにまとめて使用することもできます。
体力に不安のある方は、毎月有給を振り分けて使っています。
シフト制の会社であれば、ある程度の休みは希望を出すことができます。
年間の休みも120日近く取れていました。
美容師では年に90日とれないところもあるのでかなり嬉しいポイントです。

勤務時間や労働環境

美容師の方は練習の時間や教育の時間も合わせて勤務時間と考える方もいます。
アシスタントの教育、練習の時間は強制されることもあります。
ですがカット専門店ではアシスタントがいないので練習に付き合うなどの事はほとんどありません。
ほとんどと表現しているのは、店長や後輩に練習をみてもらいたいとお願いされることもあるので必ずではないからです。
基本的には営業時間が終われば帰れるので営業時間=勤務時間と考えておけば大丈夫です。
しかし、営業時間が基本的には長いです。
多くのお店は、朝10時から21時までと営業時間が長いので1日働いているとなかなかの疲労感が出ます。
若い人は体力があるのでバリバリと働けるかもしれませんが、年齢が上がるとその働き方はかなり大変だと感じます。
出勤は営業時間の30分前には来て朝の掃除をしてから、営業が始まります。
休憩は一日できっちりと1時間取れていて、1時間を1日に何度かに分けるようにして休みをとっています。
例えば、12時~ 40分休憩 17時~ 20分休憩 一日で60分などです。
営業が終わり閉店になるとレジの締めや掃除をして従業員全員でお店を出て帰宅します。
私のお店では掃除や締めまでを含めて営業時間内で終わるようにしていました。
カット専門店の仕事内容
仕事内容はカット専門店なのでほぼ、カットしかしません。
忙しい時では1日30人近く、お客様のカットを1人で対応することになります。
平日と土日では来店するお客様の数にかなりの差があるので、平日では20人前後が平均といったところでしょうか。
【カット専門店の入客の流れ】
お客様が来店したら、お待ちの状況でなければすぐに案内する。
従業員が数人空いているときは、カットが終わった順番に入客をしていました。
カウンセリングは一般の美容室でしていたやり方とかわりません。
少しの違いを出すなら、『ハイ』か『イイエ』で答えられるスタイルの聞き方をします。
この方法でスタイルを決めていくと、お客様は迷いにくくなりカットにも早く入れるようになります。
ドライカットをメインでします。
理由は濡らして着る事で、カットの時間が長くなってしまうからです。
ドライヤーを置いてないカット専門店では乾かすことが出来ないので、濡らすとお客様が濡れたまま帰らなくてはいけなくなります。
仕上がりの確認をしっかりとしてもらい、問題なければカットが終了になります。
帰りはお客様に荷物を忘れないように持ってもらって店をでるようになります。
次のお客様に入れるように席を掃除して、順番を待っている方の案内をします。
働き方は毎日変わり映えはなくカットをお客様が待っていたら案内をして施術をする感じになります。
来店するお客様の属性は様々です。
子供から年配まで幅広く、若い学生も男女問わず来店します。
お店のある場所や、店の雰囲気などによっても来店する方は変わったりもします。

人間関係

美容師の退職者が多い理由として人間関係が一番と求人の方から聞いたことがあります。
総合サロンよりも働く年齢層は高く、カット専門店では20代後半から40代ぐらいの人が働いてる年齢が多いです。
色んな所で育ってきていますので、価値観や考え方が違い多少は合わない人もいましたが。
特に大きな問題に発展したことはなかったです。
それ以上に人間関係は全体的に良好であったと思います。
仲が良い人たちは休日に遊びにいったりしている人もいました。
お酒が好きな方は、仕事帰りにでもビールを一杯飲んで帰るなどもしていて人間関係はいい方です。
ちなみに私は一人が好きなので、休日も一人で出かけることや家にいることが多いですね。
それでも、周りとの人間関係は良好です。
働いて感じたメリットとデメリット

私は一般の美容室から転職してカット専門店にいきました。
実際に働いてみて、感じたメリットとデメリットを紹介していきたいと思います。
働いて感じたメリット
- 給料が以前よりも格段に上がった
- 休日が増えてプライベートの時間が作れるようになった
- 人間関係が悪いと感じたことはなくそれが理由で辞めたいと思ったことが一度もなかった
- 多くのお客様を担当するのでカットのスキルを伸ばすことができた
給与は18万円だったのが22万円の4万円アップしました。
初月からだったのでとても感動したのを覚えています。
休日に出勤する事もなく体をちゃんと休めながら働くことができていました。
講習やコンテストで休みを潰すことは全くなかったです。
人間関係も良好で先輩に不満を持つような事はあったか思い出せないくらいです。
技術面ではカットだけにはなってしまいましたが、色んな年齢や性別、髪質などもたくさん経験できました。
一般店では成長が遅かったことも、早いスピードで成長できていたように感じます。
働いて感じたデメリット
- 正直なところカット専門店ということもありカットに飽きる
- カット専門店に来るお客様は不安に感じてる人も多く、技術の細かい指摘や切り直しなどが多くなる
- 営業の時間が長く忙しい時ではたくさんの方を接客するので体力的にきつい
カットは嫌というほどする事になるので、そもそも好きでないと続けられないかもしれません。
いろいろと工夫して楽しもうと思っても限界になります。
カット専門店にくるお客様は、安さが故に不安に思う方も多くいらっしゃいます。
担当する美容師も、その日によって違ったりするので当然ではあります。
そのため、細かいオーダーがあることや指摘を受けることも総合サロンにいる時よりも多くなりました。
私以外の美容師も同じなので、個人的な技術的面での落ち度が原因とは考えにくいです。
お客様の細かい指摘にも慣れてしまわないと意外と精神的に辛いです。
営業時間が長いので体力的にかなり消耗します。
年齢を重ねてくると、より辛いと感じるようになります。
私の場合は休日に運動などをして体力づくりは欠かせないようにしていました。
一日に関わるお客様の数も多いというのも疲れる理由です。
これも慣れではありますが、働き始めはかなり疲労すると思います。

【カット専門店で働くと給料と休みが劇的に良くなった!】体験のまとめ
ここまでカット専門店で働いた実体験をお話してきました。
メリットやデメリットもありましたが総合的にはカット専門店への転職は大正解だったと思います。
仕事に飽きてしまうデメリットはどんな仕事にもあると思うので工夫次第でクリアしていけるはずです。
やりがいは自分で見つけるものですからね。
技術に対するご指摘などは自分だけではないので、周り仲間からフォローしてもらいたくさん励ましてもらいました。
営業時間はしんどいと思いますが休日がちゃんと、あれば意外と頑張っていけます。
休みが増えて給料も増えて人間関係も以前よりも良くなったのでデメリットなど大したことありません。
私個人としては、転職して本当に良かったです。
むしろ転職して今の生活を手に入れられていないと思うと、とてもゾッとしてしまいます。
なカット専門店で働く事に迷っている方がいたら前向きに検討してみてほしいと思っています。
※待遇面や労働環境は就職する会社によって差はあると思いますので、よく調べてしてくださいね。
こちらのレビューがカット専門店に転職を考えている人の役に立つ記事になればよかったです。
美容師さんが辞める人が多いのは何でだろう?美容師が長く続かない原因とは?
興味ある方はこちらもチェック


コメント